【ビークワ補足04】~プロメテウスミヤマ sp. prometheus~

ビークワに用いたもので手元に無かった種として複数あるのですが、この(Eolucanus prometheusもそのひとつ。

 

Lucanus prometheus Boucher et Huang, 1991

Boucher, S. &J. Huang,

Deux nouveaux Pseudolucanus esthimalayens. Comparaison morphologique avec les especes voisines (Col. Lucanidae), Bull. Soc. ent. Fr. 96(1): pp. 31- 39, 1991.

 

ご存じの通り自分は“ミヤマ専”とはいえ欧州系、フォーチュン系(ヒメミヤマ系)にとりわけ特化しているため・・・、Puseudo-系は別にしても、実のところこうしたEo-系は正直、手薄で。

この種に関しては、幸いにも、むし社のデータベースと奥田氏のご協力を得て図示(ビークワ75号、8ページ右上)に至った、というしだい。

感謝ですね。

まあ、生き虫界隈での評価はみなさまご周知のとおり。

実際に検して、ミャンマー中国東部に産するレスネやミンイらとはやはり異なるな~と率直に感じたところ。

体長のわり(ボディがしっかりしてるわり)に、頭が小さい。

前胸のアウトラインが斜めに直線的。

あと、

大顎が全体の2/1部分で屈曲しているように見えるのは、下側に発現する歯のラインが、気持ち、顎先までスラッと続くからなんですね。

ここはミンイと似ているけれども、実に大きく異なる点です。

ミンイは、屈曲部はもう少し緩やかに湾曲して、大顎先端部上側に小さくですが「矢じり状の歯」が発現する傾向にあります。

緩やかに湾曲して見えるのは、顎のアウトラインとともに、その「細さ」も要因ですね。

プロメテウスは、ぐりっとしていて、どちらかというとレスネっぽくあります。

36.8mm

ビークワ記載の最大体長を更新です。

 

下は、上とさほど変わらない体長35.6mmの個体だけれど、頭部の発達の違いで結構印象が変わります。

下の個体は、上の個体よりも頭が小さく、レスネのように緑がかった光沢をもった個体。

脚の色などが分類ポイントで言われますが、個体差があるように見えます。その観点での分類は正直どうだろう。

 

♀は、黒系で他種に比べてラインが「つるっと」した印象。

33.9mm

こちらも最大体長を更新です。

「プロメテウス」の名にふさわしく、チベットはニンティの3000m級のエリアに産する種。

レスネとか近縁の種の顎型を示しているが、♀の見た目を考えても、

同じくインド/ネパール/チベット西部の高山帯に産する「グラキリス」により近い種なのかもしれない。

 

 

Top image:

ID 126425123 © Migfoto Dreamstime.com

Author: jinlabo

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください