夏至の翌日

曇天続き。

いまいち標本モードになれず。ビークワ補足も書いて行かねばですが。

 

夏至の翌日もどんよりなのだけど、ミヤマレーダーにはびんびん来るので30分ほど、タイムアタックしてきました。

 

クマさんは今回、不在でした。

が、「鈴」を腰に常備。いやはや笑えない。なんだか気遣いますね~

ネットを振るのさえも人の目が気になってしまう昨今ですが、クマの目も気にすることになるとは・・・

クマ被害の実情を調べると、ほんと、笑えないですからね。

リスクの点で、ここが北海道じゃなくて良かったって本気で思います。

 

崖の上から、甲高い声が。

もっぱら「ケーン、ケーン」って表される鳴声の主。

なんとも堂々としています。

最近、ここに行くたびに会う、“ 崖の上のキージー(雉, Phasianus versicolor)”。

いっつも高台からこっちを見下ろして、アピールしていますマジで。

縄張りのパトロールに余念が無い様子。

 

車のドアにHX99を置いて、最大望遠で。

かなり距離あるけど、まあ、ここまで撮れる。

ソニーのHXラインは普段使いには十分なスペックだね。

RXとHXは電池が共有できるから、歴代好んで所持しています。

つい先日出た、ZV-1も同型だからいいかんじ。そのうち動画UPしちゃうかも。

 

 

さて、クマさんファミリーもいないようですが~、気持ち緊張しながらのチェック。

植生も雨が降って以降、だいぶ様変わり。

ドクダミ(蕺草,Houttuynia cordata)が咲き始めています。

これね、

ここの深さ、腰高なんです。

かつ、地面はぬかるみ。

右の茂みの縁にかろうじて畦道の跡らしきラインがあるのだけど、見ての通り、いや、見たまんまの深い藪。

ここを突破せねば、楽園にはたどり着くことはできない。

むろん、この状況において、毛虫とのランデブーは避けられません。

 

いや~個別に写真撮っとけば面白いんだけどな~こうやって編集していて思う。

 

しかしながら、現場ではそのような余裕は、正直ないです。はい。

動きを止めたとたん、別の徘徊者に強襲されます。

奴ら、服の上から繊維の間をぐりぐり刺してきます。

ジーンズは有効じゃないですな~

でかい藪蚊、ただただ怖い。

故に、「ナイロン製のアウター」はかなり効果的であることは当然のこととしても、なお記しておこうと思う。

 

そんなこんなで、ひとまず獲物をキャッチ!

新鮮だけど、木登り状態は終わっていますね。

今期は早いのは間違いないです。

良い感じの蝦夷型。

大きく見えますし、実際、手にとった時の感じは大きいのだけど、

65mm、ありません。なんということでしょう。

 

でも、こういう状況って良いですよね~

70mmクラスに出会うときの「驚き」ゾーンへの期待感が高まるというもの!

とはいえ、あと、はこの個体以下のミヤマが数頭と、コクワ、という感じ。

 

ノコが濃くなるのは、月末から7月第一週、というのがここら辺のセオリーですが、今期はどうなるかな。

夏祭りやバザーといった行事が中止になる流れにあるなかで、毎年配っていた子供たちのためのストックを、どうしようかと考えますね。

 

ともかく、はやく毛虫たちには、羽ばたいてどこかに行ってほしい・・・。

 

[直上からの毛虫爆雷]⇒[頭ヒット]は、

この時期のキック採集において、なんとしても避けなければならない事象のひとつです。

 

ミヤマ以外の落下といえば、

毛虫

毛虫

毛虫

毛虫

毛虫

毛虫

毛虫

アマガエル

・・・といったようなもの。

 

毎年書いても書き足らない。

みなさまも毛虫には気をつけましょう!

Author: jinlabo

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください