フジタミヤマ sp. fujitai @CHINA

中国雲南省南部の金平jinping 地域よりもたらされたフジタミヤマ。

52mmの中型、本種の特徴は出ているが、まだまだおとなしい顔つき。

大型になれば、どうなのだろう?

原記載のSapaのものと違いはあるのだろうか??

生息地は、飛び地になっているのだろうか???

などと疑問は次々に湧いてくるわけで。

 

が! 地図上でこの中国とベトナムの国境地域を見てみれば、その距離、およそ100km圏内といったところ。。。近っ!

赤が新産地青が原記載の地。

日本でいえば、この程度でミヤマが別種になったりするわけもない距離感。笑

 

ただ、日本と異なるのは、

ミヤマが複数種生息しているということ。

種の間で人智の及ばないなんらかの影響関係があるかもしれない。

それにともなった「種」の枠を超えてゆく変異があるかもしれない。

 

とはいえ、Jinpingで採取されているラインナップをみると、およそSapaでの顔ぶれなのです。

ノビリス、キクロマトイデス、ラミニフェル、チベタヌス。。。

かつて葛さんがリスト化した種のラインナップなんですね。

 

※ ひとつ興味深いのは、中国側でセリケウスが出てこないところ!セリケウスは、むしろ、少しSapaより南下したYenBaiのほうに出てくる。このエリアはSapaに程近いにもかかわらず、ラオスに産する種も出現し、その顔ぶれに変化が出てくる。じつに興味深い。

 

ともかく、

フジタは、Sapaの南北、つまりYenBaiのほうにも、中国側にも生息しているわけなんですね。
あ、ラオスにもいます!(私とジリオリのグラディウスの記載論文参照)

 

虫からしてみれば、国境なんて関係ないですから~♪

Author: jinlabo

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください