
バルバロッサのワインセラー組、
先週末に割り出しましたので、結果を記しておきたいと思います。
割り出しのタイミング:時期尚早・・・
端的に言うと、
・・・早すぎたんだ。
“ナウシカの巨神兵状態”ってやつでした。
前蛹1、蛹4、半ナマ赤色テネラル状態2、くらい。。。
「蛹室、壊しちゃったよ!!!」
「半生、押しちゃったよ!!!」
「蛹、転がしちゃったよ!!!」
正直焦って、半泣きで、写真撮れませんでした。
一方、残りは羽化していたわけなのですが、少なからぬ♀個体が、なんと、羽パカ!
なんで!?((乂(゚∀゚;)
なにか、後ろめたい気持ちで申し訳なくなってしまい、写真撮れませんでした。
そんなこんなで、2匹のマクロフィルス以外、セラー管理の幼虫は全部割り出したわけですが、満足いく個体は、この時点では皆無な状況。
先週末は、けっこうショックに打ちひしがれていました。
・・・一週間後。
複数個体を里子に出すことが決まったため、割り出し後の最初の選別チェックを敢行しました。
前蛹⇒無事の蛹化。
蛹⇒黒くなって死亡。
⇒羽化した蛹もありますが、残念なことに羽が収納しきれていない。ちゃんとおさまるのか、いや、厳しそうな感じだ。。。
やはり、なにごともなく、とはいかないものですね。
半ナマ赤色のテネラルだった子はどうでしょう。
おお、黒く、ほどよく固まっているじゃないですか!
強く触れてしまったところには、ディンプルなどなく、一安心、というところ。
いや~よかったよ、バルちゃん^^
じゃ、背丈を測ってみようか!移動~
まだ完全には硬まっておらず、半生腹出だけど~
50mm級じゃないですか!
スカスカだけど、
50mmの目標達成、っていっていいの、かな?笑
いや、まあ、こういうのは良くあるんでしょうな。
やってみて、【50の壁】は厚い!と感じますよ。
___
次回最終回、
マクロフィルスの割り出しで、完結(の予定)