マクロフィルス 羽化~その壱

2014年にKapiさんより賜った数匹の幼虫。
セラーのなかで熟成させていました。

ふと見ると、ボトル側面にオスの顔を確認!

ひとつだけ、割り出しを決行しました~


おお!!!ちゃんと固まっとる!

黒いボディが現れました。

この子、マットが合わないのか、蓋付近にばかりいて潜らなかったんですよね。

なので、案の定ボトルの上のほうで羽化したようです。

生オガ発酵マット800ボトル、管理温度は17℃前後で推移。

何はともあれ、無事の羽化に拍手~☆(・ω・ノノ゙☆パチパチ

いや~しかし、このまあるいフォルム、そして黒い質感。

指にしがみつく、この圧・・・。

好きです。

大好きです。

 

どうやら鞘羽には、ツヤがありません。

むしろ、つや消しマット。なかなかにかっこいいです。

バルバロッサとは対照的ですね。

 

頭下げて威嚇して固まってる様子も、丸カッコいい。。。

ミヤマって種によってけっこう動きの仕草が異なるけれど、これら丸系ミヤマの動きはかわいいなと思います。

 

気持ち、標本個体と微妙に異なる気がするのですが、ま、単にサイズの問題かもしれません。

標本個体は⇒

後食し出したら、じっくり観察することにしましょう。

 

しかし、あらためて、ブリード個体、圧倒的にでかいです!

やはりブリードだと、50ライン突破が目標かな。

テトラオドンにしても欧州の小型ミヤマは、ブリードに向いてますね。

その種その個体が元来もつポテンシャルが、のびのび発揮されるように思います。

野外の亡骸ばかりを検しているので、そんなことをひしひしと感じる次第です。


そして、マクロフィルス細大の特徴。

チャーミングな触角。

融合部分も無く、キレイに羽化してくれました。

まだ数匹いるのですが、中ですでに羽化しているのでしょうか。

セオリーどおり、外側からはうかがうことはできません。

唯一うかがえるのは下の個体。まだまだ幼虫やってます。


結構大きい気がするのですけど~ま、分かりませんね。

Author: jinlabo

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください