イミテーターミヤマ sp. imitator

Lucanus (Pseudolucanus) imitator Boucher & Huang, 1991
イミテーター ミヤマクワガタ

Pseudolucanus imitator Boucher & Huang, 1991
= Pseudolucanus bicolor Schenk, 1996. syn.n.

: SE Tibet

Huang & Chen, 2010, pp. 166-168

tibet, bomi

チベットに生息する珍奇な歩行性深山。名の「 imitator」 は、もちろん、imitate(似せる・模倣する)からとられている。

ここで「イミテート」、すなわち真似っこされたのは、だれか?(命名者が、そう理解しただけなんだけどね!)

それは、北米に産するカプレオルスsp. capleorusに他ならない。

名前はともあれ、【北米】と【ヒマラヤ裏(北側)のチベット】において、外見的によく似た種が存在するという事実。

これは非常に興味深い現象だ。

標本をいじっていて気づくのは、

同じくチベットに産するランミヤマ sp. langiに似てる(と感じる)点だ。

体長は、♂で40-43 mm (2010の時点)と記録されているが、一枚目はそのクラス。

それよりも大きい以下のような個体を検すると、よりランミヤマに近づくように感じる。

もちろん、赤褐色な体色は決定的に違うのだけれども。

大顎の内側のラインはカプレオルスsp. capleorusのようにスムーズな円弧を描かない。

つまり、大顎の根元に、突起(盛り上がる部分)がある。

これは、ランミヤマにも通じる特徴だ。

 

また、

中国名は「短顎深山」とされている点を考察するならば(笑

以下に図示するような別個体を見てみると顕著な、顎先。

顎先はやや丸くなって、鋭く尖らない。

野外活動の結果、摩耗して丸くなった訳ではないのは面白い特徴だ!

 

 

Author: jinlabo

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください