デューヴェイアヌスミヤマ sp. deuveianus *Top

Lucanus deuveianus Boucher, 1998

デューヴェイアヌスミヤマクワガタ

 : type♂: China, Guangxi, DamingShan, 1200m

China, Guangxi, DamingShan

⇒Krajcik, 2001: p.77; Araya, 2001: p.14, f.29-30; Krajcik, 2003: p.102,
Fujita, 2010: p.100, Pl.43, Huang&Chen, 2017, pp. 16-17.
_________________________

Mt. Damingshan,
Woming, Guangxi, CHINA
VII-2010
74mm

広西壮族自治区の大明山に産する、デューヴェイアヌス。


にて、初めて図示紹介された種。

クワガタの知見に多大なる影響を与える藤田氏の大図鑑(2010)では、残念なことに小型個体1体が図示されるのみ。

結果、一般に知名度は無いと言っても過言ではなく、一部のマニアの間で知られているに過ぎない。

けれども、じつは、なかなかいい面構えをしたカッコイイ種である。

さて、このデューヴェイアヌスは、福建省に産するブリヴィオミヤマ L. brivioiに近い種と考えられる。

参考までに、以下に以前の記事のリンクをあげておく。

新刊の『中華鍬甲・参』(2017)の 16-17ページにおいても、言及されている。そこでは、ブリヴィオとの外形的に見た違いとして、以下の二点が指摘されている。

①顎先の二股の歯先が長いか短い(ブリヴィオ)か
②頭部の張り出しが横に突出する(ブリヴィオ)か、なだらかに突出するか

顎先はあまり注目に値しないが、ミヤマ特有の「頭部の張り出しのかたち」で見分けるのは、確かに重要なポイントである。

ただ、私見では、上記の2点に加えてさらなる見所があるので、読者のみなさまの参考までに記しておきたいと思う。

●デューヴェイアヌスは、より前脚のケイ節の棘が、ノコギリ状になる傾向が強い。
●質感がブリヴィオのほうがマット(つや消し)に見える。
●体長アベレージがデューヴェイアヌスのほうが圧倒的に大きい。(MAXは70㎜後半クラスと予想される)
●大アゴ半ばの巨歯が、ブリヴィオの場合は気持ち内側を向いて伸長するが、デューヴェイアヌスは、中型個体でも鋭く上方に反り返って伸びる。

たとえば、【反り返るカタチ】を見せる顕著な個体を図示しておこう。

67mm

大アゴの鋭さは、Lucanusのなかでもトップクラスといっていいだろう。

また、彼らには、ミヤマ特有の微毛がほとんど見られない!といった特徴もある。

微毛がそこそこ多いクラーツらとは、外見こそ似てはいるけども、おそらく違う系統なんだろうな~と感じさせるのは、毛のないボディによるところが大きい。

繊細なつくり、

イエローでスレンダーな美脚、

欧州のミヤマのような、ソリッドなレッドのボディ。

なかなかセールスポイントが多い、美形ミヤマなんです。

あ、ちなみに、ドイツのシェンク氏が2009年に記載したらしい<ブリヴィオミヤマ・広西亜種L. burivioi ssp. guangxiiっていう種類は、このデューヴェイアヌスと同種、つまりシノニム(同名)です。

そのパラタイプ持ってるんですけど~

シノニムのパラタイプって、意味あるのだろうか?笑

Author: jinlabo

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください