
幼少よりなじみの場。母の実家の近く。
田んぼを超えて、あの山に行けば、必ずミヤマに会えた。
子供ながらに感覚で分かっていたそんなポイント。
墓参りの道中、オニヤンマが飛び交う、あの、懐かしい路へ。

やはりいました。大きくないけれど、“お盆発生”の綺麗な深山。

おそらくこの近辺の少年たちは、夏になればみなここに通って、虫と触れ合って長じていった。
そんな少年たちの夏の日の記憶は、大きくたくましい幹の、その凸凹した樹皮に刻まれている。
どうか御神木よ、永遠に。。。
Operation "Lucanus"
幼少よりなじみの場。母の実家の近く。
田んぼを超えて、あの山に行けば、必ずミヤマに会えた。
子供ながらに感覚で分かっていたそんなポイント。
墓参りの道中、オニヤンマが飛び交う、あの、懐かしい路へ。
やはりいました。大きくないけれど、“お盆発生”の綺麗な深山。
おそらくこの近辺の少年たちは、夏になればみなここに通って、虫と触れ合って長じていった。
そんな少年たちの夏の日の記憶は、大きくたくましい幹の、その凸凹した樹皮に刻まれている。
どうか御神木よ、永遠に。。。
Operation “Lucanus” by Jin SATO
Let’s collect and study the genus Lucanus (Coleoptera, Lucanidae) !
主として【ミヤマクワガタ】に関することを、あれこれつづってゆきます。
「ミヤマは数見なきゃ語れない!!!」